風邪の予防
最近、毎日の気温の差が大きいですね。体調は大丈夫でしょうか? 風邪ひいてないでしょうか?
12月は慌しいですが、健康維持が大切です。お正月前に風邪をひくと、せっかくの休日が台無しになってしまいます。後悔してからでは遅いので予防していきましょう😊
1. うがいをする
煎茶でのうがいがオススメです。煎茶にはカテキン
が含まれていて、抗酸化作用、抗ウイルス作用、抗アレルギー作用、殺菌作用や抗菌作用などがあります
2. 手を洗う
トイレ後や外出後、食事直前は必ずあらいましょう
洗う場合は指先や指間、手の甲、手の平、親指、つめの生え際、手首までしっかりあらいます。ささくれや皮膚が乾燥している人はその部位の汚れが落ちにくくなりますので、気をつけましょうね
3. 睡眠を充分にとる
疲れがあると免疫力が低下しやすくなりますので風邪を引きやすい状態になってしまいます。
4. ビタミンCを摂取
ビタミンCは免疫力を高める効果があります。
野菜ではブロッコリー パプリカ、果物はみかんやイチゴなどに豊富に含まれていますよ😊
5. マスクの着用
マスクは効果がないと話す方もいますが効果はあります。使用しないと、電車内などでくしゃみなどでウイルスを防御してくれます。空気が乾燥しているので、人が多く集まる電車内、映画館、などではマスクがかかせません。
ドラックストアーでも擦式消毒剤が販売されていて便利になりました。正確な消毒方法です。
1.手の平に消毒剤を1プッシュのせます。
2.片手の指先を消毒剤につけます。
3.反対側の手の平に消毒剤をうつし、片手の指先を消毒剤につけます。
4.手の平を合わせ擦りこみます。
5.両方の指間に擦りこみます。
6.親指に擦りこみます。
7.手の関節に擦りこみます。
8.手が乾燥するまで擦りこみ終了です。
自宅にあると便利です。赤ちゃんのオムツ交換後、介護の直後、トイレ掃除後、部屋の掃除後、帰宅後などに使えて便利です。
最後まで読んでいただきありがとうございまーす😊