成人式
こんばんは~。明日は成人式ですね・・・。
もう数十年前になりますが、私の成人式は秋田県の田舎で行いました。田舎は1月には行っていません。夏のお盆の時期に行います。なので女性はワンピースがおおかったですね。成人式は各地方自治体が行っているため、地方では(東北地方)夏に行っているところもあります。 高校生の頃は秋田市内の方は1月に成人式を行っているのを報道で観て羨ましく感じていました。なぜって振袖を着れるからです。振袖を着たことがない私は着物の振袖に憧れます・・。
私の成人式は式の後、中学校のクラス別に集合して、5年ぶりに同期と会い、担任の先生とお話しして、夜からは中学校全体の同期と先生方との祝賀会でした。
東京から秋田の田舎に帰るのも時間がかかりますが、楽しみに過ごした記憶があります。
振袖は江戸時代からあったそうで、舞踊を披露する際に、舞台の上でより美しく見えるように袖を長くしたといわれているようです。 成人式の振袖は大人としての人生を歩きだす自分を祝い、成人になった自覚を持つための晴れ着ですね・・。
我が家の長女、今週センター試験。
よく考えてみると来年には成人になるんです。
気づくのが遅いですね。今日気づきました。ハハハ。
呑気な母です。
長女の成人式には自分の想いを込めて、本人が好きな振袖を選んで納得できるよう、準備をしなければですね。女の子はお金がかかりますね。
振袖選びのお店の検討、羽毛ショール、髪飾り、美容室の予約などいろいろ計画が必要になります。決めるまでの過程が楽しそうです。
1年後の成人式まで楽しみに準備していきます。その前に大学がどうなるかな?
最後まで読んでいただきありがとうございます。