肩関節周囲炎
肩関節周囲炎(四十肩、五十肩)
去年の9月に肩関節周囲炎になり、5か月が経過。洋服の着脱時の痛み、ペットボトルの蓋が開けにくい、右を向いて寝ることがつらいなどの症状があり1月から保険診療の効かないところに通っていました。治療した直後は手も挙上でき、うそのように楽になります。それが1週間経過するとまた、元に戻る繰り返しでした。
1回の通院代金は5,400円と高く、元に戻ってしまうのなら通院してもお金がもったいないなと思うようになり、通院をやめて1週間。自分でもリハビリをしているせいか、症状は悪化はしていません。慢性期だからだと思います。指のしびれ、腕の痛みもありまだまだつらいですね。
患者様の立場を経験するとそのつらさを、自分で体験できるので勉強になります。
患者様の心理どういう思いでいるのか、どのくらいつらいのか、つらくても表情に表さないようにしている私です。家族に心配かけたくないので・・。
主人にはときどきマッサージを数分してもらっています。カイロに通院しているときに、どこをマッサージしているのか把握しました。無駄ではなかったですね・・。
40歳~60歳位までの年齢の患者様が多いようです。肩関節周囲炎は動きの制限が生じている状態です。日常生活に支障がでるのがつらいです。6か月経過すると、回復期に入るといわれていますがやや疑問。私の場合はまだ続きそうな予感です。
ちょこちょこ整形の疾患があり気をつけなければならなく、体幹トレーニングは継続していて、この冬はぎっくり腰が起きてもすぐ回復。体幹トレーニング効果だと思っています。
もうすぐ春。自己リハビリ頑張りまーす。
おつきあい、ありがとうございました。