EPA看護師候補者教育 ~看護師候補者とともに~
~専門用語~
連日、EPA看護師候補者と専門用語の表現力をアップさせるために学習していますが問題の半分以下の正答率です。なかなか言葉がでてきません。頭でわかっていても表現するまでには大変です。今日も1時間、作成した問題を解いてもらい表現してもらいました。
問題
1.腹ばいに寝た姿勢 → ( )
2.むくみ、皮下に組織間液が貯留すること → ( )
3.一定の拍動が何らかの原因によってリズムが乱れること → ( )
4.薬理作用のある成分を含まない薬剤、偽薬 → ( )
5.痔のこと → ( )
6.皮膚が乾燥し角質が落ちること → ( )
7.手術で縫合した傷が開くこと → ( )
8.心拍数が1分間50回未満 → ( )
9.心拍数が1分間100回以上 → ( )
10.肺または心臓の機能不全による循環障害により唇・手足の爪などが紫色になること→ ( )
11.病気が原因で体温が平常より上昇すること(KT=37.0℃以上) → ( )
12.咳 → ( )
13.痰に血液が混じっていること → ( )
14.しゃっくり、横隔膜の痙攣によって生じる → ( )
15.気管支喘息たどで呼吸時に「ゼーゼー」「ヒューヒュー」という音がする →( )
16.胸膜腔に貯留した液 → ( )
正答
1.腹臥位(ふくがい) 9.頻脈(ひんみゃく)
2.浮腫(ふしゅ) 10.チアノーゼ
3.不整脈(ふせいみゃく) 11.発熱(はつねつ)
4.プラセボ 12.咳嗽(がいそう)
5.ヘモ 13.血痰(けったん)
6.落屑(らくせつ) 14.吃逆(きつぎゃく)
7.離開(りかい) 15.喘鳴(ぜんめい)
8.徐脈(じょみゃく) 16.胸水(きょうすい)
問題 次の略語の病名はなにか
1.UTI → ( ) 答え 尿路感染症
2.BPH → ( ) 答え 前立腺肥大症
3.AKI → ( ) 答え 急性腎不全
4.CRF → ( ) 答え 慢性腎不全
5.HD → ( ) 答え 血液透析
6.AP → ( ) 答え 狭心症
7.CHF → ( ) 答え うっ血性心不全
8.HT → ( ) 答え 高血圧
9.MI → ( ) 答え 心筋梗塞
10.CPA → ( ) 答え 心肺停止状態
候補者は略語は得意です。ポンポン答えていきます。当たり前ですね。フィリピンの方は5か国語を表現できます。羨ましいですね。インドネシアの方も4か国語を話せます。みんな語学が堪能です。学習は笑いを交えて行っていて楽しそうに学習しています。専門用語は覚えて表現できるまでは大変ですが、一度覚えると忘れませんね。学生の頃を思い出します・・・。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
ブックマークいつもありがとうございます。感謝しております・・。