EPA看護師候補者
〜2019年6月入国したEPA看護師候補者就労ガイダンスに参加してきました〜
今年も私の勤務する病院に12月、EPA看護師候補者が入職してきます。母国ではインドネシア人の看護師です。
日本とアジアの経済連携で結ばれたEPA看護師候補者は母国では看護師として勤務していました。候補者は日本での看護師国家試験に合格して日本で働きたい希望があり、選ばれてきた方々です。去年マッチングが成立、今年の6月に日本に入国し6か月間日本語研修を行います
昨日は北千住にある研修センターで、初めてお会いしてきました。
話してみると日本語は5歳位のレベルでした。とても明るく人懐っこく、優しいイメージでした。12月中旬過ぎてから就労が決まっています
現在病院では寮の準備をして、家電や生活必需品等を揃えて待っています。
2名を受け入れることになり、また国家試験対策の学習を一緒に取り組んで行きます。私は楽しくて待ち遠しく感じています。
3年後までに合格しなければならないため、目標と目標を達成するためのロードマップを作成して、昼食を一緒に食べてきました。
ヒンズー教は牛肉を食べられません。イスラム教は豚肉を食べられなく職員は宗教の理解も必要になります。どちらの方も辛い食べ物が大好きです。
日本は超高齢化社会となり働く人口が減少しています。看護大学は増加していますが、まだまだ看護師は不足しています。経済連携協定で結ばれた看護師候補者を合格に導くために12月からの支援がまた再開です。
私はこの仕事が大好きです。頑張りまーす
訪問ありがとうございます😊