EPA看護師候補者教育 ~看護師候補者とともに~
~個別学習~
問題1.基礎体温について正しいのはどれか。2つ選べ。
1.高温相のときは基礎代謝が亢進する
2.高温相は妊娠末期まで持続する
3.一相性の場合、排卵は正常である
4.高温相に変化するのは、プロゲステロンの分泌によるものである
5.性周期の前半は高温相、後半は低温相である
正答
1.〇 体温が1℃上昇すると、基礎代謝は13%増加するため、0.5℃前後の体温上昇がみられる。
2.✖ 妊娠するとプロゲステロン(黄体ホルモン)の作用により高温相が続くが、胎盤が完成する妊娠16週頃には基礎代謝が下降する。
3.✖ 一相性の場合、プロゲステロンが分泌されなかったことを示す。プロゲステロンは排卵後の黄体から分泌されるため、排卵はなかったと考えられる。
4.〇 高温相への変化は、プロゲステロンの分泌によって起こる。
5.✖ 性周期の前半は低温相で、後半にはプロゲステロンの作用で高温相になり、次回月経まで持続する。
EPA看護師候補者は正解でした。去年は苦手で覚えられないと話していましたが、基礎の要点学習をして知識がつきました。候補者は男性です。
問題2.妊娠中の不快症状(マイナートラブル)とその対応の組み合わせで適切なのはどれか
1.つわり‥‥‥‥‥‥‥‥‥甘みを効かせた食事を摂る
2.腰背痛‥‥‥‥‥‥‥‥‥踵の高さが4~5cmの靴を履く
3.便秘‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥適度な運動を行う
4.静脈瘤‥‥‥‥‥‥‥‥‥弾性ストッキングを着用する
5.こむらがえり‥‥‥‥‥‥鉄分を十分に摂取する
正答
1.✖ つわりがあるときは、においの強いものを避け、食べたいときに食べられるものを食べる。
2.✖ 踵の高さが2~3cmの靴にすると、姿勢が保て、腰に負担がかかりにくい。また、腰背痛予防としては、妊婦体操や妊婦ガードルの着用があげられる。
3.4.〇 便秘に対し適度な運動、静脈瘤にないし弾性ストッキングを着用する。
5.✖ こむらがえり(下肢けいれん)予防には、カルシウムやビタミンB群を十分に摂取し、疲労を予防する。こむらがえりが起きた場合は、けいれんした足をのばし、足首を曲げ、つま先を上に向ける。
EPA看護師候補者は正解しました。この問題は去年は不正解でした。つわりや静脈瘤、こむらがえり、弾性ストッキングの語彙がわかっていませんでした。今はほとんどの意味が理解できるようになっています。1年の成長は驚くほどです。それだけ努力してきました。
最後までお付き合いありがとうございます。