春はストレスがたまりやすい時期
こんばんは😊
皆さんはストレス発散できていますか?
長女は4月から大学生になり、新しい慣れない環境で疲れて帰宅してました。とにかく寝てばかりでした。このような状態が1ヶ月続いてました。中学や高校入学時も1ヶ月続いてましたね。今は改善しました。
新社会人や転勤した方も、新しい環境で疲れ帰宅するとぐったりしてしまう方もいます。
5月に入り、新しい環境に適応できないことによって起こる症状を総称して五月病と呼ばれています。でも、6月も続く人もいます。
ストレスをうまく発散できない方や、真面目な人、頑張りすぎる人に多く見かけます。
私の職場でも見かけたことがあります。長く続く場合は勤務部署を変更したりするだけで改善する人が多いです。
5月病の症状
睡眠障害 免疫力低下 頭痛 食欲不振 めまい 動悸
勤務に行きたくなくなる イライラ 焦り 不安
面倒と感じる 周りのことに興味や関心が消失等
どれか当てはまるのが続いていたら要注意です。
予防方法
・ 仲の良い人と話をして不安やイライラした気持ちを
発散する。アドバイスをもらう。
・笑う。思いっきり笑って免疫力を高める
・仕事から離れて楽しみを持つ
・偏った考えを客観的にとらえる
ちょっとしたミスを失敗と考えずに、できなかっ
たことよりできていることに目をむけましょう
自分を責めてはいけません
あれ〜。ちょっと当てはまるかも~と思った方は気を
つけましょう。自分の思考の癖を把握するだけで、改善
方向に導けるようになります。人それぞれ、思考の特徴がありますので・・。物事をプラス方向に考えるといいですね。
今日も訪問、ありがとうございます。
今後、ブログの投稿は週に2、3回に減らして行きます。
睡眠不足が続いてしまうからなんです。悩んでましたが
決めました。次の投稿は24日になります。