花粉対策マスク
花粉症の患者数は関東地方は増加し、今の時期は耳鼻科クリニックや病院の待合室はかなり混雑しています。
花粉症はつらいですね。
ドラックストアではいろんなマスクが販売されていて
花粉症対策やPM2.5対策、ウイルス対策🦠などがあります。ウイルス99パーセントカットと表示されていたら、メーカーが違っても大きな差はないと感じます。
N95マスクは米国労働安全衛生研究所のN95規格をクリアし、認可された微粒子マスクで病院では結核の患者対応に使用しています。
花粉症対策には99%ウイルスカットと表示されていればと選択するのはいいのですが、自分のお顔にフィットしてなければ意味がありません。防御率が低下してしまうんです。
サイズが商品に表示されています。
購入したマスクがフィットしてるかは装着して顔の側面から、鏡を見てください。
マスクが浮いていたらサイズダウンしないとマスク装着している意味がなくなってしまいます。
ワイヤーは鼻の高さに合わせて皮膚との隙間をなくすよう鼻の両わきを押して、隙間をうめましょうね😊
マスクを外す時は、ひもだけを触り破棄します。マスクの部分には触れないようにしてくださいね
私はネピアのマスクを使用しています。
鼻セレブマスク。
新しくビタミンC放出フィルター採用されてます。
上のマスクがビタミンC放出マスク。見た目は
小さくCと表示されています。
このマスクは肌ざわりが別格でお肌のことを考えられて作成されています。
1. シルクのような肌ざわり
2. ビタミンC放出フィルター
呼吸する都度ビタミンC誘導体が放出されます。
3. 微粒子ロックフィルター
4. 独自のプリーツ構造でお口元の空間を長時間確保でき
息苦しさを解消できます。
5. リップフィルターでサラサラっとした肌ざわり
ファンデーションも付着しにくいです。
敏感肌の私には合っています。
まとめ
マスクは自分のサイズに合ったものを選びましょう。
オーダーもありますが高価になります。
花粉症の時期はつらいですが、ガードが大切です。
最後までおつきい、ありがとうございます。
ブックマークつけてくださる方、ありがとうございます😊