愛犬 パピヨン

東京は午前晴れ。午後曇り。

いつものようにスカイツリーに向かって、のんびりシェリーと散歩

 

f:id:piano1228:20190317202140j:plain

川沿いを散歩。のどかな午後。

 

f:id:piano1228:20190317202231j:plain

時々、別のワンちゃんの散歩に遭遇。

こんにちは〜。とお互いにあいさつ。今日はスピッツやヨークシャテリア、ダックスフンドちゃんと遭遇。みんなにこにこ散歩。いいお顔してます。

 

散歩中に遊歩道に糞がありました。二ヶ所に。嫌ですね〜。なぜ持ち帰らないんだろう? マナー違反。

と思っていたら、大きな声でワンワン吠えられ、心臓がバクバク。怖〜い。恐怖が走りました。2m以上の大きさの大型犬が立っているのです。川の迎え側ですが、フェンスを越えようと跳ねていて、ノーリード。シェリーも驚き震えはじめました。急ぎ足で遊歩道から上に上がってきました。

 

その飼い主は、呑気に後ろから歩いて来ています。注意もしません。腹が立ちました。なぜノーリード?

もし、他の人がその遊歩道を歩いていたらどうするの?

何が起こるかと考えると怖くなります。

 

散歩時のマナー

1. 犬のフンは持ち帰る

2. リードは必ずつける

3. 散歩中は責任ある行動をとる

 

せっかくの優雅な散歩が恐怖に変わってしまった日でした。

愛犬 パピヨン

こんにちは😊

今日は午後からシェリーの皮膚を診察してもらうため動物病院に行ってきました。

 

病院の玄関前に到着すると、シェリーは、また痛いことされるの?と不安な表情で私の顔をみました。大丈夫と話すと、尻尾をフリフリ。

 

f:id:piano1228:20190316160510j:plain

名前を呼ばれるまで、お座りして待ちます。お利口さんですね。

 

診察中は写真撮れなく、結果はやはり膿皮症でした。

極軽度だそうです。

 

抗生剤での治療をすり必要はないそうで、薬用シャンプーで様子を観てくださいと話され購入してきました。

 

f:id:piano1228:20190316160935j:plain

ノルバサンシャンプー0.5

クロルヘキシジン酢酸含有

これを使って自宅でシャンプーして、観察。ブラッシング。トリミングでのシャンプーは泥シャンプーを中止して、低刺激のシャンプーに変更することになりました。

泥シャンプーやパックはシェリーもお気に入りで気持ちよくお風呂に入っていたのに、ちょっぴり残念ですね。

 

食事は皮膚の再生に必要なタンパク質、皮膚の健康維持に必要なビタミンやミネラルなど栄養バランスが大切なので、シェリーのダイエットはストップがかかりました。現在3.8kg 200g減量しました。

 

特に痒がる動作もなくなり、皮膚は数日前よりも落ち着いてきてますが油断できないですね。親バカな私です。

 

f:id:piano1228:20190316162328j:plain

ママちゃん、わたちは大丈夫。あしょぼうよ💓

 

いつも訪問ありがとうございます。

AED(自動体外式除細動器)

AEDとは

自動式体外式除細動器。心室細動を検出した時にポンプとして動かなくなった心臓に、電気ショックを与えて心臓の収縮を取り戻すための機器です。

 

心室細動とは

心臓には4つの部屋があり、右心房、心室、左心房、心室があります。この、心室心室心室の動きが細かく動くことにより心臓の心室が正常に動いていない状態をいいます。心室が細かく動くと全身への血液を送り出せなくなり心停止になってしまう状態です。

 

外出中に万が一、倒れている人を発見した場合、皆さんはどうしますか?

 

まず、大きな声で肩をたたき大丈夫ですか。大丈夫ですかと声をかけてください。返事がない場合、または呼吸がしていないようなら、その場を離れずに

1. 119番通報

 

2. 大きな声で誰かAEDを持ってきてくださいと言う

 

3. 心臓マッサージをする

 

4. AEDが届いたら電気ショック

 

 

AEDはどこにあるの? 皆さんはAEDはどこにあるか知っていますか?

 

都心では

 

駅・学校・図書館・デパート・テーマパーク・空港

コンビニにも置かれるようになりました。

病院やホテル新幹線の中にももちろんあります。

 

普段は冷静ですのでもちろんわかると思いますが、いざ倒れている人を発見した時は慣れていないため、慌てるようです。

 

 

f:id:piano1228:20190315215502j:plain

こんな時はAEDマップを使うと便利です。

これは、御茶ノ水付近のAEDのある場所を表しています

こんな感じで表示されます。便利ですね。

 

倒れている人を発見して、救急車を要請しても都内は平均6分から8分かかるといわれてます。緊急の場合は秒を争うので救命処置をしないと、助かる確率が低下してしまいます。行動することが大切です。

 

AEDは蓋を開けると電極パッドを貼るよう音声案内があり、肌に直接貼ります。電極パッドに貼る位置が示されています。右の胸の鎖骨の下に1枚、左胸の脇の下5〜8cmの部位に1枚貼ります。パッドを貼ると自動的に心電図解析がはじまり、必要と機器が判断した場合のみ電気ショックを与えます。ボタンを押す指示の音声がながれます。全て音声が指示しますので、一般市民でも簡単に操作できるようになっています。

 

AEDは心臓がポンプの役割を果たしていない状態の心室細動の状態を電気ショックで一時静止させることで、正常な拍動の再開を促すもので、再起動させるのとは違います。

 

使用後は速やかに胸骨圧迫による心臓マッサージを行い拍動の再開を促します。

救急車が到着するまでつづけます。周りの人を巻き込んで協力して行いましょう。何もしないより、効果が何倍もでます。人の役に立つことをすると、達成感がでます。

 

まとめ

いつ、どこで遭遇するかわかりませんが、必ず役立ちますので勇気を持って行動しましょうね❣️

 

最後まで、お付き合いありがとうございました。

研修準備

4月からの研修準備が始まりました。

私が現在の勤務先に異動してきて7年目になります。毎年1年間の研修スケジュールを

立案し、プログラムと企画書を作成。いくつかの研修講師を担当しています。その中で

一つの研修項目を紹介します

 

 「前に踏み出す力」「考え抜く力」「チームで働く力」3つの能力から成り立っていて、職場や地域社会で多様な人々と仕事していくために必要な基礎力をいいます。

「前に踏み出す力」(アクション)

主体性:物事に取り組む力、指示待ちではなく自らやるべきことを見つける力

    (あいさつや仕事の準備・かたづけを自ら進んで行う)

 

働きかける力:他人に働きかけ巻き込む力、やりましょうと呼びかけ目的に向かう力

   (新入職員であることを自覚し、指導に対して感謝の言葉を示し返事をする)

 

実行力:目標を設定し、確実に行動する力、失敗を恐れずに行動に移し粘り強く行動する力 (失敗したことをいつまでもくよくよせず、やらせてください、教えてくださいと表明する)

 

「考え抜く力」(シンキング)

課題発見力:現状を分析し目的や課題を明らかにする力

   (指示されたこと、指導されたことはメモをとる)

 

計画力:課題の解決に向けたプロセスを明らかにし、準備する力

 (計画した目標に沿って自分がすべきことを意識する)

 

創造力:新しい価値を生み出す力、既存の発想にとらわれない

 (自分が大切にしている看護について説明できる)

 

「チームで働く力」(チームワーク)

発信力:自分の意見をわかりやすく伝える力

   (心配事やわからないことを相談する)

 

傾聴力:相手の意見を丁寧に聴く力

 (他の人の意見を聴く時は、目を合わせて聴く態度を表す)

 

柔軟性:意見の違いや立場の違いを理解する力、自分のルールや、やり方に固執せず相手を尊重する

 (新入職員に期待する役割について理解するまで質問する)

 

情況把握力:自分と周囲の人々や物事との関係性を理解する力

 (時間に余裕をもって出勤し、上司の指示命令はよく守る)

 

規律性:社会のルールや人との約束を守る力

 (服装や言葉づかいは、病院・看護部の規律に従う)

 

ストレスコントロール力:ストレスの発生源に対応する力、ポジティブにとらえて肩の力を抜く       (食事をきちんと食べ、睡眠をとり体調を維持する)

 

経済産業省が2006年に職場や地域社会でさまざまな人と仕事をしていくために必要な基礎力として提唱しています。これを参考に勤務先の新人研修に取り入れています。

 

主体性は意欲や自信を支える自尊感情を含み、自律性から積極性、自己理解、管理、評価能力までカバーする力。人間が生きていくために欠くことのできない本質的な力で他の社会人基礎力の11の能力のベースとなります。この力を高めることが「働きかける力」や「実行力」を生み、チームの一員として行動することにもつながります。主体性を持つとは、自分でしたことの責任を自分でとることができ、自らの行動は、自分で考え行うということになります。やってもダメと思っているうちは、自分でも動くようにはならないです。あいさつや仕事の準備、後片付けを自ら進んでするという行動、院内などですれ違う職員、家族、業者の方に自分からすすんで挨拶を笑顔でする。3か月できていたけど、1年経過した頃は継続していない。簡単なことのようで意外と行動できていない人もいます。

今までの新人看護師さんの中で、主体性が弱い方は仕事も他の新人看護師よりも覚えるまで時間がかかる方が多い傾向でした。どの人も頑張って成長していただきたく研修を入れてきました。結果かなり効果的成長しています。

 

まとめ

 社会人基礎力を意識させて行動する習慣をつけ、主体性を身に着ければ社会人基礎力は向上していくことをここ数年で感じ取っています。これからも社会人基礎力を強化して新人看護師の成長を援助していきたいです。

 

最後までお付き合い、ありがとうございました。

 

  

愛犬 パピヨン

ブラッシング

ブラッシングしていて気づいた。なにやら抜け毛に白いかさぶたのような乾いた皮膚がついてくる。あれ?

なにか皮膚病? 昨年もこのような経験があり動物病院受診してピルツ検査を受けたが異常なしでした。でも気になるので皮膚を丁寧に観察してみると・・。

 

f:id:piano1228:20190313215217j:plain

こんな感じでポツポツ赤くなったいるところを4箇所みつけた。もしかして膿皮症?

 

ネットで画像検索してみると、多分間違いなさそうです。シェリーはそんなに痒がった動作はなく、自覚がないみたいです。でも背部の皮膚はところどころ白いかさぶたのようなのがあり、取ると赤くなります。

 

膿皮症の原因

犬の皮膚にいる常在菌の、ブドウ球菌が異常に増殖してしまったために皮膚に湿疹ができる病気

 

さいころから皮膚が弱くシャンプーでもかぶれやすい状態でした。アレルギー性皮膚炎も原因になるようですが、シェリーは何が原因なのか?

 

土曜日まで勤務は休みがないので、あと数日はこのまま皮膚の状態を観てみたいと思います。ほかの病気が潜んでいないことを願いたいです。

 

もし、どなたか経験ある方がいたらアドバイスをお願いします。

 

f:id:piano1228:20190313220719j:plain

ママちゃん、わたちは平気でしゅ。あんまり心配しないで

 

 

心配性のママでした。

 

いつも読んでいただき、ありがとうございます。

セロトニン

三大神経の伝達物質の一つであるセロトニンセロトニンは体内で作ることはできません。心身の安定バランス唾液体温調節に関わっています。私たちの体や精神面を支えてくれる大切な物質です。

 

セロトニンが不足するとうつ病不眠症などに罹るリスクも出てきますので積極的に摂った方がいい人もいるはずです。

 

毎年うつ病患者様が増加していて、看護師でも、うつ病ということを隠して入職してくる職員がいますが、勤務しているとすぐわかり気がつきます。面談すると、勤務させてもいいのか?というレベルの人もいて、主治医と相談して受診結果を報告するようにしてもらっています。自分のことで悩んでいるのに、患者様の看護には余裕がなくなるのと病状悪化になるかもしれません。、ゆっくり時間をかけて面談し話し合います。

 

セロトニンを多く含む食品

 蛋白質の多い食品にセロトニンは多く含まれています。

 ・大豆  ・乳製品  ・魚  ・肉類  などがおススメです

 煮豆、豆乳、おから、きな粉、納豆、みそ、醤油などにも含まれています

チーズではパルメザンチーズエメンタールチーズがおススメ

かずのこには100g中520mgトリプトファンが含まれています。

びんちょう鮪には100g中320mgトリプトファンが含まれています。

きはだ鮪には100g中270mgのトリプトファンが含まれています。

ヒレには100g中500mgのトリプトファンが含まれています。

鶏むね肉には100g中490mgのトリプトファンが含まれています。

 

トリプトファン体重1kgあたり4mg必要といわれていて、体重が50kgの場合トリプトフアンは200mg摂取するのが目安だそうです。

 

うつ病の看護師さんと面談すると、栄養に偏りがある方が多くいます。好きな食べ物ばかり摂取している傾向があります。大豆が原料で作られた食品をあまり摂取していない人が多いです。糖質や炭水化物が多いようです。

 

トリプトファン必須アミノ酸です。トリプトファンを摂ることによって気分や感情をコントロールして心身の安定をさせたいですね。特に看護の職場は、女性が多く、気分や感情で左右されてしまう方もおります。

 

まとめ

季節の変わり目は、心の不調が起こりやすい時期です。積極的にトリプトファンが多く含まれている食品を意識して、心も体も健康でいたいものです。トリプトファン蛋白質が多く含まれている食品に比較的多いといわれています。

不安の解消良質な睡眠精神の安定を維持させるためにも意識して摂取していきましょうね。

 

最後までおつきあい、ありがとうございます。

コメントくださる方、嬉しく思います。これからもどうぞよろしくお願いします。

8年前の出来事

8年前の地震

あれから8年経ちました。当時の私はある病棟の師長でした。14:46分は病棟に入院している患者様の入浴日で、朝から入浴する患者さんが順番に入浴していました。入浴は自立している人は一人で入浴できますが、部分介助が必要な方、全身の介助が必要な方がいます。寝たまま入る機械浴に入っていた女性の患者様は湯舟のお湯が左右に大きく揺れ「どうなるかと思いました」と泣いていました。震えあがる大きな地震。都心の高いビルは左右に時計の振り子のようにゆらゆら大きく揺れていました。

 

病棟内の患者様に声をかけながら、異常がないか点検しました。地震後エレベーターが止まり、入浴した患者様を1階から4階に運ぶのにはシーツを使い4~5人で患者さんを包んで階段でベッドまで移動。体力は限界でした・・。この時まだ、津波の情報は私たち職員は知りませんでした。

 

患者様全員をベッドに移動させてから、病院内の壁のひび割れを報告後ようやく津波の情報を知り驚いた次第です。

職員の家族で被災した人はいないか確認し、その日の仕事を終えました。

帰るときは電車が動いていなく徒歩で渋谷まで歩いたのですが、渋谷方向から歩いてくる人の多さでなかなか前に進まなく、渋谷までは2.5時間かかりました。

渋谷に到着しても電車は止まっていて、動くまで待ち数時間。電車も沿線によって動いていない沿線もあり、帰宅難民となります。結局、自宅には深夜2時に帰宅。当時長男は大学生。長女は小学生。携帯もつながらず連絡とれずで家族の状況も心配でした。

 

おばあちゃんは、震度5以上の場合、小学生は学校まで親が迎えに行かなければならないですが、私の場合、電車が動いていなく迎えに行けず、母に頼むために電話をかけましたが電話が込み合って連絡取れず、長女は18時まで家族が迎えにくるまで先生と過ごしました。母は迎えにいくことを忘れていました。

東京でもこの地震によって建物のひび割れが多く発生していました。東北は驚くほど悲しい風景に変わり、テレビをみるのもつらかったです。

 

 

Yahoo JAPANで3.11と検索すると10円が寄付されるそうです。

私も検索しました。

 

この8年前の震災を教訓とし、いつまた襲ってくるかもしれない地震に備えることが大切です。

いつ地震が起きても自宅に非常食、水、ペットボトル、簡易トイレ、ラジオ、ソーラー付き充電器、サランラップ、ゴミ袋、ティッシュ、軍手、懐中電灯、電池、タオルやバスタオル、安全ピンを準備しておかなければいけません。

皆さんはもう準備していますか?

通勤バックへ懐中電灯(小)やチョコなど常に持っていた方がいいです。

大きい地震が発生した場合、どこに避難するか避難場所も確認しておく必要があります。海から3km以内は高い場所に避難が必要ということも教訓です。4階でも危険です。

 

ご家族で再度確認備し合い、備えと避難場所を決めましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございます。